【仙台】空手道場「昇道館」

仙台市宮城野区岩切を中心とした松涛連盟の空手道場

第29回全国道場選抜空手道大会を掲載しました。

第32回 全国アルプス空手道大会を掲載しました。

未来くん杯全国中学生空手道選抜大会 宮城県予選を掲載しました。

第15回 登米市水の里杯 空手道競技大会を掲載しました。

第3回全日本少年少女空手道選抜大会東北地区予選会を掲載しました。

令和5年度 第43回仙台市武道祭空手道大会を掲載しました。

第5回東北中学生空手道選抜大会を掲載しました。

第2回全国少年少女オープン空手道選手権大会 香川政夫杯を掲載しました。

第9回全日本松涛館 空手道選手権大会を掲載しました。

第40回宮城県スポーツ少年団空手道交流大会を掲載しました。

第23回全日本少年少女空手道選手権大会を掲載しました。

第11回東北少年少女空手道選手権大会を掲載しました。

第24回松涛連盟全国空手道選手権大会を掲載しました。

第2回全日本少年少女空手道選抜大会を掲載しました。

第8回関東地区少年空手道選手権大会を掲載しました。

第17回全国中学生空手道選抜大会宮城県予選会を掲載しました。

第2回全日本少年少女空手道選抜大会東北地区予選会を掲載しました。

令和4年度 第42回 仙台市武道祭空手道大会を掲載しました。

第4回東北中学生空手道選抜大会を掲載しました。

第8階全国空手道選手権大会を掲載しました。

日時 平成31年3月10日(日) 8:45~
会場 宮城県富谷市武道館
主催 日本空手松涛連盟宮城県本部 昇道館
後援 富谷市、富谷市教育委員会、日本空手松涛連盟

富谷市長 若生裕俊様より

若生裕俊様[富谷市長] NISSHO CUP争奪第3回少年少女空手道選手権大会が、 ここ富谷市におきまして盛大に開催されますことを心よりお慶び申し上げます。

また、本大会には、県内外から多くの方々が参加されると伺っております。 東北地区から中部地区までの各地区より参加されました皆さん、ようこそお越しいただきました。 心より歓迎いたします。

「空手道」は、いよいよ来年に迫りました2020年東京オリンピックの競技種目として選ばれた こともあり、ますます盛り上がりをみせていることと思います。富谷市は、平成27年10月10日に 町から市へと移行してから今年で3年目を迎えました。皆さんの「空手道」に励む活気溢れるパワー に負けぬよう、更なる発展を目指し、「住みたくなるまち日本一」のまちづくりをすすめてまいります。

本日参加されている皆さんには、これまでの鍛錬の成果を十分に発揮していただくとともに、 この大会を通してたくさんの仲間と出会い、切磋琢磨しながら、交流を深める機会となることを 期待いたします。

最後になりますが、本大会の運営に御尽力をいただきました日本空手松涛連盟 昇道館及び 関係者の皆さまに改めて深い敬意を表するとともに、御参会の皆さまの御健勝と本大会が盛会裏に 開催されますことを祈念し、祝辞といたします。

日本空手松涛連盟 首席師範 香川政夫様より

「試合」の原点をかえりみよう

香川政夫様[日本空手松涛連盟 首席師範] NISSHO CUP争奪大会の開催は、今回で3回目を数えます。

かくも大勢の選手が出場する大会となりましたことに、まずは心よりお祝いを申し上げます。

さて、本大会名に「2020年オリンピック開催記念」と冠されているとおり、空手道競技が初めて参加する待望の 東京オリンピックが、1年後に迫ってきました。

ところで、みなさんが当たり前のように取り組む組手試合は、なぜ 「寸止め」ルールなのか。なぜ直接打撃ではなかったのかを、考えたことがありますでしょうか。 寸止めによる本格的な試合が初めて行われたのは、1957(昭和32)年です。(第1回全日本学生空手道選手 権大会と日本空手協会の第1回全国空手道選手権大会。ほぼ同一のルールを採択)。ちょうど62年前です。

試合ルールの研究を重ね、試合化を主導したのは、沖縄からやってきた船越義珍先生が「唐手」の普及拠点 とした在京の大学生たちでした。このころ盛んだった交換稽古を通じ、どうやったら空手道の試合が成立するか、 いくつかの大学で模索がはじまりました。主として2つの課題がありました。

ひとつは、安全の確立です。 もうひとつは、ゲームのなかに武道の精神を残すことです。試行錯誤の末、2つの課題を同時に満たす「寸止め」に 「寸止め」に行き着くのです。試合は自分の技を「試す」場であり相手を傷つけることは本来の目的ではありません。 打ちのめさないという紳士的な「思いやり」によって、相手への「敬意」が生まれます。

試合前と後の「礼」は、 その象徴です。当初の一本勝負はどんどん形を変えて、現行のWKFルールがあるわけですが、「寸止め」に 込められた理念はいささかも変わっておりません。現在、世界194カ国に空手道は、広がっています。 地勢や宗教、言葉、文化を理解し合って人間関係を築く対話の手段として、私は、空手道をいかすことが できると思っています。平和の一端に貢献できる力が、空手道にはあります。

世界的に政治不安が高まり、冷戦後も戦争が後を絶ちません。平和を尊重し、その担い手となるべく、 みなさんはぜひとも末永く空手道を続けてください。

試合で結果をだすことは大切です。が、 生涯、空手道にかかわっていくこともまた、大変に立派なことです。

大会役員

大会名誉会長 若生 裕俊
大会会長 日野 修一郎
大会最高名誉顧問 香川 政夫
大会副会長 畑山 和晴
大会相談役 須藤 和郎
大山 司
大会委員長 牧田 拓也
大会副委員長 渡邊 大輔
川村 菜摘
大会実行委員長 小田 俊介
大会副実行委員長 小田 幸子・佐々木 豊・阿部 実
大会副実行委員 昇道館指導員
大会審判長 永澤 暎峰
大会審判員 有資格者及びそれに準ずる者
救護 勾当台たかはし治療院
大会事務局 小田 幸子・髙平 周・若生 由起子・松浦 佳子・栗原 明子・山田 加奈
放送 高橋 加奈・細井 由香
協議委員 昇道館保護者会・昇道館OB・他

大会次第

1.開会式 10日(日) 8:45~
役員・選手整列
開会宣言
大会会長挨拶 大会名誉会長 若生 裕俊
大会会長挨拶 大会会長 日野 修一郎
来賓紹介
前年度優勝者・カップ返還
審判長注意
選手宣誓
競技説明及び連絡・諸注意
2.競技 9:10~
組手競技予選リーグ
13:40~
組手競技決勝トーナメント
3.表彰式 16:30~
4.閉会 16:50~
閉会の言葉

大会の様子

個人総合順位表

氏名 道場 学年 都道府県 総得点 総失点 総合
順位
小森 八一 和道会美濃 新小学5年生
男子個人組手
岐阜県 74 5 1位
小澤 明莉 和道会美濃 新小学5年生
女子個人組手
岐阜県 66 13 2位
佐々木 悠夏 昇道館 新小学2年生
女子個人組手
宮城県 63 13 3位
田原 琉汰郎 和道会美濃 新小学2年生
男子個人組手
岐阜県 51 7 4位

道場総合順位表

道場 優勝者 準優勝者 三位者 ポイント 総合順位
和道会美濃 7 3 6 112.0 1位
昇道館 4 5 7 99.5 2位
皆思道場 1 2 3 34.5 3位
協会加美 1 1 2 24.0 4位

参加団体一覧

都道府県 道場名 代表者
青森県 JKS濤和館 須藤 和郎
青森県 JKS無上意会 佐々木 勝美
青森県 JKS蒼空館 鎌田 浩哉
青森県 JKS光道館 佐伯 光
青森県 青森南部道場 千葉 真悟
秋田県 誠和会総本部 加賀谷 朗
岩手県 大濤塾 山口 雄
岩手県 遠野空手道場
スポーツ少年団
菊池 康
岩手県 清空会 佐藤 清幸
岩手県 松濤館北上 柴田 英太郎
山形県 尾浦道場 阿部 睦
山形県 余目空友会 遠藤 修
山形県 酒田拳勇会 高橋 勇一
山形県 荘内空心会 阿部 信
宮城県 永澤道場 永澤 裕基
宮城県 津田道場 津田 清
宮城県 小斎道場 小斎 和範
宮城県 剛柔会角田 永沼 正喜
宮城県 勇志館 加藤 貴正
宮城県 和道会名取 佐々木 千代隆
宮城県 和道会はさま 武川 秀和
宮城県 古川和道会 小川 泰明
宮城県 和道会松山 鈴木 克嘉
宮城県 菊田道場 菊田 輝夫
宮城県 協会仙台 山内 常由
宮城県 協会多賀城 大倉 克志
宮城県 協会岩出山 新妻 宏紀
宮城県 協会涌谷 黒澤 哲哉
宮城県 協会加美 本田 郁夫
宮城県 協会黒川 辻田 新吉
宮城県 協会築館 鈴木 和彦
宮城県 協会七ヶ浜 佐藤 達
宮城県 協会石巻中央 近藤 裕紀
宮城県 古空会 須江 宏信
宮城県 玄幸館 安住 幸代
宮城県 絋武会 小野寺 兼士
宮城県 輝桜館 玉手 輝明
宮城県 東北学院中学校 竹中 達也
宮城県 尚志会 浅井 尚弘
福島県 制護会 服部 和弘
福島県 巨空塾 佐藤 宏行
福島県 広野体協 猪狩 伸彦
福島県 糸東塾桑野支部 続橋 拓真
福島県 松濤館二本松 渡辺 陸誠
福島県 円空館 阿部 康友
栃木県 無双塾 杉田 友裕
東京都 皆思道場 加藤 巧
千葉県 巧道館 中川 玄貴
山梨県 櫻空山梨 小林 克己
長野県 誠拳会 中村 宣之
静岡県 泊親会清水 堀川 敬吾
岐阜県 和道会美濃 山口 聡孔
宮城県 昇道館 小田 俊介

予選リーグについて
(7m×7mコート)

  • 7m×7mのコートにて、各学年ブロック分けし、練習試合方式で予選を行う。
    (※昨年度よりも、一回り大きくしました。)
  • 試合時間は、1分フルタイムとし、6ポイント先取でとり行う。
  • 予選リーグについては先取による勝敗はなく、同点の場合引き分けとする。
  • 予選は、リーグ戦(1人=4試合)を行い全試合の合計ポイントが多い選手上位8名が決勝トーナメントへ進出となる。
    人数調整の為、5試合目を行う。選手がでる場合があるが、5試合目の選手の得点は無効となる。
  • 競技の中で、5得点目をすでに取っており、以降の攻撃で3得点の技及び、2得点の技を得た場合、 3得点の攻撃の場合は、合計点(累計)が8得点となり2得点の攻撃の場合は、合計点(累計)が7得点とする。
    また、4得点目をすでに取っており、以降の攻撃で3得点の技を得た場合も合計点(累計点)が7得点となる。
  • 合計取得点数が同じ点数の場合は、合計失点数の少ない選手が上位とする。
  • 決勝トーナメント進出者で、合計取得点数・合計取失点数がすべて同じになった場合は抽選によりシード枠決める。
  • 対戦相手が欠場の場合は、違う対戦相手と試合を行う。
    (予備対戦表より)

決勝トーナメントについて
(10m×10mコート)

  • 決勝トーナメントは10×10コート、時間1分30秒フルタイム・6ポイント先取にて行う。
  • 審判員は、6名の通常方法とする。
  • 各学年の優勝者・準優勝者 は、上級学年の決勝トーナメントへ 参加チャレンジ できる。
  • 選手の実力により、2階級、3階級制覇等可能。

表彰について

  • 各部門ともに、優勝×1名準優勝×1名三位×2名とする。
  • 個人組手 1位 10点 2位 7点 3位 3.5点
  • 総合成績は、優勝団体のみ表彰とする。
  • 総合優勝を獲得した団体には、総合優勝カップが授与される。
  • 総合優勝した団体は次年度、カップ返還・選手宣誓があります。
  • 最優秀選手賞を受賞した選手には、 道着 を贈呈致します。

障害措置

  • 出場選手が競技中及び練習中に負傷した場合は、主催者側にて応急処置を行うが不慮の事故等ついては一切の責任を負わないものとします。
    各自にて必ず保険の加入をお願い致します。又、必ず保険証(コピー可)を持参願います。

その他

  • 審判員の不足が予想されます。各道場の先生方には、大会参加条件とし、なるべく 各団体1名以上 の審判員選出をお願い致します。
    万が一審判員選出ができない場合、必ず参加申込前に、事務局へご連絡願います。
    当日の申込み変更は一切おこないません。
  1. 昇道館について
  2. 指導員紹介
  3. 入会・費用
  4. 時間割
  5. ギャラリー
  6. ブログ
  7. Facebook
  8. 昇道館PV
  9. お問い合わせ
  10. 加盟先・協賛企業